茶道具『杉木地炉縁 在銘「指物師 小兵衛」焼き印「洛北神光院 西加茂」』桐共箱 一瀬小兵衛 太田垣連月 茶事 注文 七事式 表千家 裏千家十職

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

サイズは、42.4×42.4×6.6cmです。共箱入りです。目立った傷等もなく美品、素晴らしい作品です。 一連の茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。 一ノ瀬小兵衛・・・指物界の第一人者 京都の伝統的な工芸を守るために、数多くの名品を生み出しているのが指物師の一ノ瀬小兵衛です。一ノ瀬小兵衛は、サシコと呼ばれる指物師を営んでおり、伝統を重んじた数々の素晴らしい作品を生み出しています。 幼少の頃より、指物師を目指していた一ノ瀬小兵衛は、数多くの師匠や作品に影響を受け制作を続けていました。 指物とは板を指し合わせて作る家具や建具などの総称ですが、茶道においては棚物、長板、茶箱、菓子器、煙草盆、木地水指、風炉先屏風、炉縁などがそれにあたります。 釘などを一切使わずに組み上げるため一寸の狂いも許されず、技術を習得するまでには気の遠くなるような時間を必要としています。 指物師という職業が登場したのは室町時代以降で、茶道の文化が確立した事によって発展していきました。 そんな指物師である一瀬小兵衛ですが、千家十職の指物師・駒沢利斎の別家にあたり、家元に出入りしており、箱や棚の制作を行っています。 代々続く指物師の家系ですので当代で5代目となっており、これまでに受け継がれてきた100年以上も寝かし続けた木材を使用し制作にあたっています。神光院‘西賀茂の弘法さん’として親しまれている。真言宗。1217年(建保5)の創建。本尊弘法大師像は、空海(弘法大師)42歳の時の自刻の木像と伝え、厄除け大師として信仰を集めている。境内に幕末の歌人大田垣蓮月尼隠棲の茶所がある。尚、当寺は厄除、眼病祈祷の寺として知られている。毎年7月21日と土用丑の日には、諸病封じのきうり加持が行われる。
建立:1217(建保5)年

残り 6 50,000円

(357 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月20日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥282,510 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから